Oct
12
パスワードスプレー攻撃を検知・防御する
Organizing : 鹿児島県サイバーセキュリティ協議会
Registration info |
一般 Free
FCFS
|
---|
Description
勉強会の内容
パスワードスプレー攻撃を検知・防御するハンズオンを行います
今回はパスワードスプレー攻撃を検知・防御するハンズオンを行います。講師は西川が担当します。 あらかじめPHP、Ruby、Pythonの認証プログラムを設置したサーバを用意しますので、参加者の方にはそのサーバを修正していただき、パスワードスプレー攻撃を検知、防御を行うプログラムに修正していただきます。 プログラミングができなくてもチームで行いますのでDBやWeb側での対応などもあるかと思いますし、何よりその概念を学んでいただきたく場を用意しておりますので気兼ねなくご参加ください。
修正した環境に対して実際にパスワードスプレー攻撃を行います。止めることができたか、できなかったか、何件は成功したけど、それ以外は防御できたなど、様々な状況が予想されます。その中で攻撃を防ぐためのベストプラクティスについて参加者の方と学んでいく機会にしたいと思っています。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 | 開場 |
13:30〜13:40 | パスワードスプレー攻撃とは |
13:40〜14:00 | 環境に関する説明 |
14:00〜16:45 | 対策実施 |
16:45〜17:30 | 発表 |
17:30〜18:00 | 撤収 |
※時間は前後する可能性がありますことあらかじめご了承ください。
開催日程
日時 :2019年10月12日(土)(開場 13:00)13:30〜17:30
場所 :シナプスホール(鹿児島市中央町6-1 シナプスビル3階)
人数 :20名(先着方式)
参加費:無料
【参加条件】
- 団体行動のルールを守り、他の参加者と協調して参加できること。
- コンピュータサイエンスに関する基礎知識を持っていること。
- ここで学んだ技術を悪用しないこと。
- 演習で使用するPCを持参できること。
お願い
- できる限り当日や前日キャンセルはされないようお願いいたします。
- 参加できなくなった方は、できるだけ早期にキャンセルをお願いします。
- キャンセルされず、当日お越しになられなかった方は、次回以降の参加をお断りする場合があります。
注意!
ここで学ぶ技術は絶対に悪用してはいけません 自分のシステムとネットワークを守るために、どのように攻撃されるかを理解することを目的としています。 技術を悪用して許可なく他人のシステムを攻撃することは犯罪です。技術を悪用している方を見かけたらすぐに通報します。
主催
主催:一般社団法人鹿児島県サイバーセキュリティ協議会
Facebook: https://www.facebook.com/KagoshimaCSC/
Twitter: https://twitter.com/KagoshimaCSC
後援:株式会社シナプス( https://www.synapse.jp/ )
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.