注意 3/24(金) 14:50頃よりconnpassの有料イベント参加登録処理におきまして、PayPal決済がしづらい状況となっております。
ご不便をおかけしますが、有料イベント参加登録につきましてはしばらく時間を置いてから行なっていただきますようお願いいたします。
本現象につきましては、PayPalサービスにて3/24(金) 13:00~16:00にてシステムメンテナンスが行われておりその影響によるものと考えられます。

新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

21

Micro Hardening in 鹿児島

ECサイトを守れ!

Organizing : 鹿児島県サイバーセキュリティ協議会

Hashtag :#kagosec
Registration info

通常参加枠

Free

FCFS
17/36

手取り足取り枠

Free

FCFS
3/3

Description

Micro Hardening とは?

「衛る技術の価値を最大化することを目指す」プロジェクトであるHardening Projectから 株式会社ラックの川口洋 氏によって考案されたサブプロジェクトです。「セキュアなハードニングをカジュアルに競技形式で学ぶ勉強会」であるMINI Hardening Projectよりもさらにカジュアルに「ゲーム感覚で」サイバー攻撃に対処する能力を磨くことを目指しています。

Micro Hardeningでは、参加者は45分という限られた時間のなかで、提供されたECサイトに対する様々なサイバー攻撃に対処することが求められます。参加者は用意されたECサイトにログインし、スタートコマンドを実行することで、ゲームの開始を任意のタイミングで行うことが可能です。スタートコマンドが実行されると、ECサイトに対して買い物を行うクローラが動き出します。このクローラがECサイトで購入した金額が参加者の得点となり、ECサイトを安定稼働させることが高得点につながります。クローラが動作する裏側では自動的に多数のサイバー攻撃も行われ、ECサイトの安定稼働を妨害します。参加者は次々と発生するサイバー攻撃を防御し、停止したECサイトを復旧することで売上を稼ぎ、さらに防いだ攻撃に応じたボーナス得点(追加のクローリング)を得ることができます。Micro Hardeningの評価は単純に稼いだ得点のみを対象としています。

Micro Hardeningのゲームは45分を1セットとし、複数セット(最低3回以上)繰り返すことを想定しています。毎回、同じタイミングで同じ攻撃が発生するように設定しています。Micro Hardeningは報告書作成や、攻撃手法や防御方法の解説の時間を組み込まない代わりに、毎回少しずつ攻撃の状況を観測し、対処する方法を試すことで、エンジニアとしての能力向上が実現できることを目指しています。理想的にはシューティングゲームのように、敵の攻撃のパターンを覚えることで高得点を稼ぐことができるシステムにしたいと願っています。

4人を1チームとして、10チーム作る予定です。知らない人と同じチームになりますが、他の人の取り組みからも学んで帰ってください。

※通常の参加枠に加え手取り足取り枠を追加しました。 -- 2.26 10:00

手取り足取り枠は、鹿児島県サイバーセキュリティ協議会の西川が起こった現象に応じて問題の切り分け方、復旧の仕方、原因の調査の仕方を教えます。こちらは参加したいけど迷惑をかけないか心配などの方を対象としていますので、基本的なLinuxのコマンドが打てて、ECサイトが閲覧できなくなった際にどのログを見れば原因が調査できるかわかる方や攻撃への対応を行える方はご遠慮ください。 また、記載の持ち物が用意できない方もご遠慮ください。

ハードニングに関するさらなる詳細はこちらから https://microhardening.connpass.com/

開催日程

日時 :2018年3月21日(水)(開場 12:00)12:30〜18:00
場所 :シナプスホール(鹿児島市中央町6-1 シナプスビル3階)
人数 :40名
参加費:無料

会場の諸注意

  • ホール内は、WiFiが使えます
  • 飲み物は、アルコール以外は持ち込み可能です
  • 会場での食事はご遠慮下さい
  • ゴミ・飲み残し等は、各自お持ち帰り下さい
  • ビル内は、全面禁煙となっております

講師

【プロフィール】
  • 川口洋 氏
  • 株式会社ラック サイバー・グリッド研究所長 兼 チーフエバンジェリスト
  • 2002 年(株)ラック入社後、社内における研究開発、サイバーセキュリティに関する情報集約、情報発信を担当。情報セキュリティEXPO、Interop、各都道府県警のサイバーテロ対策協議会などで講演し、安全なIT ネットワークの実現を目指して日夜奮闘中。セキュリティ・キャンプの講師として未来ある若者の指導にあたる。また、最高の「守る」技術を持つトップエンジニアを発掘・顕彰する技術競技会「Hardening Project」のスタッフとして、IT システム運用に関わる全ての人の能力向上のための活動も行っている。

当日の流れ

12:30 会場設営&準備
13:00 説明開始 ※遅刻厳禁
13:30 ゲーム開始 45分 x 4セット想定
17:30 撤収
18:00 懇親会予定

持ち物

  • ノートパソコンと電源
  • SSHターミナルクライアント(必須) Windowsの方はTeratermセットが便利かも
  • VNCクライアント
  • 自分のパソコンのhostsファイルを編集できること (管理者権限を持っていること)
  • 健康な体
  • 多少のトラブルを笑って受け入れられる広い心

参加者の体験談

お願い

  • できる限り当日や前日キャンセルはされないようお願いいたします。
  • 参加できなくなった方は、できるだけ早期にキャンセルをお願いします。
  • キャンセルされず、当日お越しになられなかった方は、次回以降の参加をお断りする場合があります。

主催

主催:鹿児島県サイバーセキュリティ協議会

Facebook: https://www.facebook.com/KagoshimaCSC/ Twitter: https://twitter.com/KagoshimaCSC

後援:株式会社シナプス( https://www.synapse.jp/

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

川口洋

川口洋 wrote a comment.

2018/03/19 14:04

明後日の資料については西川さんから案内がいくslackにて掲載予定です。

AkiraNishikawa

AkiraNishikawa published Micro Hardening in 鹿児島.

01/23/2018 17:08

Micro Hardening in 鹿児島 を公開しました!

Group

鹿児島県サイバーセキュリティ協議会(KSEC)

せきゅ丼 (九州で#1美味しい勉強会!)

Number of events 15

Members 270

Ended

2018/03/21(Wed)

12:30
18:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/01/26(Fri) 12:00 〜
2018/03/20(Tue) 00:00

Location

山小屋

鹿児島市直木町2576

Organizer

Attendees(20)

ShotaMunemoto

ShotaMunemoto

Micro Hardening in 鹿児島 に参加を申し込みました!

MasamichiHagiwara

MasamichiHagiwara

Micro Hardening in 鹿児島 に参加を申し込みました!

Odaken2017

Odaken2017

Micro Hardening in 鹿児島に参加を申し込みました!

owaki

owaki

Micro Hardening in 鹿児島 に参加を申し込みました!

senokiya

senokiya

Micro Hardening in 鹿児島 に参加を申し込みました!

k-taishi

k-taishi

Micro Hardening in 鹿児島 に参加を申し込みました!

Ninomiya

Ninomiya

Micro Hardening in 鹿児島 に参加を申し込みました!

tfukuyama

tfukuyama

Micro Hardening in 鹿児島 に参加を申し込みました!

AkitakaShiogai

AkitakaShiogai

Micro Hardening in 鹿児島 に参加を申し込みました!

ymt

ymt

Micro Hardening in 鹿児島に参加を申し込みました!

Attendees (20)